このページのいち
トップ > よみたい本を見つけよう > けんさくけっか > 本のじょうほう

本のなまえ:かみなり


ぞうしょじょうほう

図書館にある数
1さつ
いまよやくされている数
0さつ

図書館にある本

しりょうの番号 請求記号 おいてある図書館/場所 本のじょうたい そのほか
120062344 K/451/カ/ 九重町図書館(ココノエマチトショカン) かりられます かしだし可

本のじょうほう

しゅるい
図書 
ISBN10
4591174204 
ISBN13
9784591174203 
NDC
451.77 
本のなまえ(カナ)
かみなり(カミナリ) 
本を書いた人(カナ)
妹尾 堅一郎 (セノオ ケンイチロウ) 
出版者(カナ)
ポプラ社 (ポプラシャ) 
出版年月
2022年07月 
かんごう
 
大きさ
21×26cm 
ページ数
37p  
さいせいされる時間
 
利用対象
 

▼タイトル1

本のなまえ 本のなまえ(カナ)
かみなり カミナリ
本をかいた人や絵をかいた人
  人のしゅるい なまえ なまえ(カナ)
1 妹尾/堅一郎 セノオ,ケンイチロウ

そのほかの本のじょうほう

じょうほう
1 雷の正体はいったいなに?冬に雷が多い地域があるって本当?怖い中にも自然の美しさを感じさせる雷のひみつに迫る写真絵本。巻末の解説ページでは、雷のことを科学的に解説するだけでなく、雷への対処方法や、雷の文化的な側面も紹介する。
2 特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長。東京大学で大学院生を指導する傍ら、多くの省庁委員や大手企業役員を兼務し、ビジネスモデルと知財マネジメントに関する研究と教育を続ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
3 雷の正体はいったいなに?冬に雷が多い地域があるって本当?怖い中にも自然の美しさを感じさせる雷のひみつに迫る写真絵本。巻末の解説ページでは、雷のことを科学的に解説するだけでなく、雷への対処方法や、雷の文化的な側面も紹介する。

メニュー